31 January 2012

Again... How old are you??

スタバで働き始めてから、一緒に働いている全員に聞かれたこと・・・How old are you??
最初の2人には正直に答えたものの、あまりにもビックリされたので、その後は逆に何歳に見えるか聞いてみた。
結果、下は「僕と同じくらいでしょ。」と言われた21歳から上は「若く見えるけど落ち着いてるから」という理由による27歳と、
結局年相応には見てもらえず(苦笑)
やっぱり、どんなにがんばっても、21歳は無理すぎる。


・・・というか、「僕と同じくらいでしょ」と言ったラテン系の男の子。21歳には見えず。
ものすごーくフレンドリーなイタリア人の子も21歳には見えず。
さらに、シフトスーパーバイザーの未だ何人かわからない彼も、私より年下だということが判明。絶対に年上だと思ったのに。
ちなみに、いつも頼っているデンマーク人の女の子。若いとは思っていたけど、まさか19歳とは・・・
1992年生まれですって。ひと回り違いました(涙)


実年齢を教えたら、こちらもビックリするほどビックリされたけど、
私から言わせてもらえば、彼らの老け具合(←失礼??)にビックリだわ・・・

29 January 2012

葛藤中

スタバでのバイトを始めてからも、相変わらず葛藤中。
何に葛藤してるかって・・・・日本に帰ってからのことを考えて、日系企業でも(例え日本で働いているのと変わらなくても)オフィスワークでの経験をとるか、それとも限られた期間しかないビザだから、例え時給がオフィスワークより低くても、とことん英語環境にこだわって自分が楽しいと思える環境を選ぶか。
ロンドンに来てからずっと考え続けていて未だに答えが出ない。
日本食テイクアウェイで働いていた時は、日系企業でも絶対オフィスワーク・・なんて思っていたけど、スタバで仕事が決まった今、
毎日どっぷり英語に浸かることができて、楽しく働けて、その上アジア人1人という環境はとっても貴重。


そんな矢先、派遣会社から連絡があってインタビューが決まりましたって・・・
いつアプライしたかも記憶にないために、仕事内容もさっぱりわからず(苦笑)
インタビューの日程がバイトと重なり、しかも日程変更不可能だったために結局行かずじまいだったけど、
そういう連絡があったりすると、また悩む。
・・・といいつつ、きっとロンドンにいる間中悩み続けながら、スタバが楽しいうちはスタバかな~。
(もちろん、楽しいことばかりではなくなってきてるけどね。苦笑)

21 January 2012

1st week @new job

火曜日から始まったスタバでのトレーニング。
1日たった4時間がすごく長く感じた毎日。でも、トレーニング終わってみたら、今週あっという間に過ぎてた。
昔、少しだけスタバで働いていたとはいえ、8年も経てばいろいろ変わっているし、当たり前だけど全て英語なので、
精神的に結構タフ・・・
それに、日本人よりもオプションをめいっぱいつけてオーダーするこちらの人々。
オーダーが聞き取れないことも多々あるし、そのオーダーをとばすのに声を張り上げないといけないのは度胸がいる。
Grande skinny Latteとか、Tall black Americanoとか、シンプルなオーダーならいいんだけど・・・
Triple Grande sugar free vanilla skinny Cappuccinoだったり、Decaf Venti soy extra hot wet Latteだったり、
Double Tall Pepper mint skinny no whip Mochaだったり・・・舌噛みそうなオーダーをとばす時は、かなりドキドキ。
ついでに、こんな複雑なドリンクを出すときも、もちろんドキドキする・・・
ネイティブじゃないし~と開き直らないとやってられない(笑)


続けてオーダーが聞き取れなくて何度もくじけそうになったり凹んだりすることもあったけど、無事(?)1週間乗り切れたのは、
一緒に働くパートナーの人たちがフレンドリーで、そして広い心で受け入れてくれたおかげだと思う。


ずっと望んでいた英語環境での仕事。
もちろん大変なこともたくさんあるし、人より倍以上努力しないといけないけど、
ブラジル人、オーストラリア人、ロシア人、デンマーク人、ギリシャ人、イタリア人などなど(あと何人か、どこ出身か聞きそびれ・・・)、
インターナショナルな環境で働けることに感謝しないとね。
英語、improveしますように☆

19 January 2012

Memory

Russel Square近くを歩いていた時、偶然通り過ぎたホテル。
12年前、専門学校の修学旅行で初めてロンドンに来た時に泊まったホテル。
何の特徴もなくて、特別綺麗なホテルでもなかったけど・・・12年経っても、あの時に見たもの、感じたことと共に鮮明に覚えてた。
懐かしい。

15 January 2012

Resolutions

1. Try something new
2. Keep the words "You are what you eat" in my mind all the time and eat healthy
3. Extend the radius of action
4. Do more yoga (hopefully headstanding without any help!)
5. Enjoy London thoroughly
6. Improve English

There's some more in my mind but better not to try EVERYTHING, so maybe six resolutions are enough for 1 year?
Let's see how many of them i can achieve.

14 January 2012

New Job

スタバでの仕事が決まって、昨日はコントラクトのためにお店へ。
それも朝7時・・・
電話で話をした時、最初は耳を疑ったけど、なぜか自分のリスニングを疑わなかった私・・・
友達に話したら、夜7時じゃない? とか、11時の聞き間違えじゃない? (seven, eleven似てるかも・・)とか言われて、
かなり不安になっていたものの、間違ってたら笑い話にしよっ、と開き直って、朝7時にお店に向かいました。
結果、朝7時で正しかったので一安心(苦笑)
でも、さすがに5時前起き、5時45分出発は辛かった・・・
これから、朝シフト入ったら6時半出勤だし、一体何時起きになるんだろう。何時に家出るんだろう。
考えただけで怖い。


そんな不安で始まった1日。
ストアに着いたら、かなりの量のペーパーワークが待っていました。
コントラクト読んでサイン、ポリシー読んでサインの繰り返し。それも全部英語なので(当たり前)読むのに時間がかかること。
マネージャーも、きっと私のためにゆっくりしゃべってくれるし、全部読み終わるのに時間がかかっても何も言わず待っててくれるし、
感謝感謝です。
一通り全ての説明をしてもらって、現段階でできることが全部終わったのは3時間後。
それでも、まだやることは残っているよう。
1週間のコアトレーニング終了後に時間をとるそうです。


前回の日本食テイクアウェイのバイトでは、簡単なインタビューの後に、ざっと給料の支配方法の説明をされただけで、
もちろん有給休暇もないし、辞める時のノーティス以外は特にルールもなくアバウトな感じだったので、
今回しっかり時間をとって説明してもらって、やっぱりちゃんとしたところは違うと改めて感じました。
(本当はこれが通常のプロセス??)
最初の3カ月はトレーニング、その後契約更新してもらえるかどうか決まるとのこと。
それまではホリデーはなしだけど、それを通過したら28日間のホリデーももらえるし、
時給も法廷最低賃金より多少上だし(しかも、zone1なので+30p!)、保険やその他諸々、かなりしっかりしています。
日本食系で働いている友達からは、このようなことは全く聞いたことがないから、諦めないでアプライしつづけてよかった。
もちろん、その分大変だけど。


当分はパートタイムで週20時間しかシフトに入れてもらえないから、他にもバイト探す予定だけど、英語環境万歳。
火曜日から始動です☆

11 January 2012

How old are you?

友人Frenchが住んでいた部屋に入ってきた新しいフラットメイトとキッチンで話していたときのこと。
ちゃんと話をするのは初めてだったので、自己紹介やら、仕事のこと、フラットのこと等々、しばらく話しこみ・・・
ところで何歳なの?? という話になった。
ためらいもなく31歳だと答えたら、あまりにもビックリされて、逆に私がビックリ(苦笑)
20代前半だと思った・・と言われたけど、それは言いすぎでしょう。無理がある。
極端に若すぎて、あまり喜べず(笑)


そんな、ロンドン生まれロンドン育ちである黒人イギリス人フラットメイト。23歳でした。

Job Hunting 3

正月明け(といっても、こちらは日本のような正月気分はないけども。涙)から開始していた仕事探し。


11月末、フランスへ行く前に日本食テイクアウェイのバイトは辞めていたので、1ヶ月ほど無職状態。
12月はクリニック通いで、仕事探しを止められていたので何もできず、モヤモヤしたままクリスマス&ニューイヤーを過ごし、
1月2日から、CV持ってアプライしながら散歩してました。


派遣会社に登録して紹介された仕事は全部アプライしていたものの、全く前進しなかったので、
今回も前回同様、求人出していようが出してなかろうが、とりあえずCV持って飛び込みでアプライ。これが結構凹むのだけど・・・
あとは、人に知り合うたびに、「仕事探してる」アピール。ここから何か広がればラッキーなので。


そんな時、フラッと寄ったスタバで求人しているか聞いたところ、マネージャーが出てきてくれて、
その場で簡単なインタビュー&トライアルも決定!!
そのトライアル、昨日行ってきました。
働いている人たちも優しくて、ドリンクも作らせてくれて、2時間あっという間。
結果はあとで電話すると言われていたので、友達とカフェでおしゃべりしていたところに・・・・電話が。思ったより早かった(苦笑)
トライアルはどうだったかとか、まだ仕事探してるかとか、いろいろ話をしたあとに、"Now you do have a job."の一言が。
前回、トライアルの後にファイナルインタビューがあったので、その日程を言われることを覚悟していたら、まさかの決定。
最初聞き間違いかと思って、もう一度言って、と確認してしまいました・・


まずはパートタイムだけど、もしかしたら今後フルタイムのチャンスもあるかもしれないとのこと。
日系ではなく、英語環境を望んでいた私には、パートタイムでもうれしい。
もうひとつパートタイムの仕事探さないといけいないけど、まずは無職脱出。
アジア人1人という環境は大変かもしれないし、英語力の問題とか、いろいろ出てくるかもしれないけど、
そして、生活のことや将来のことを考えた時、日系企業でもオフィスワークのほうが経験が積めていいのかも、という葛藤は続くけど、
とりあえず一安心。
8年ぶり(?)に、グリーンのエプロン着ます。

08 January 2012

First time....

米、茹でました。
人生初。
友人Frenchが残していったbasmati riceを使おうと思って、インストラクション読んだら・・・
米を洗った後、10~12分茹でる、と書いてあって。
躊躇したものの、友人Frenchも茹でてたし、ということで、茹でてみた。


悪くはない。
・・・けど、そのままではイマイチなので、チャーハンに。


考えてみたら、チャイニーズ・レストランでも、メニューに"Boiled Rice"って書いてあったりもするから、イギリスでは普通??
ちなみに、スーパーへ行くと、パックに入った米をパックごと茹でるという代物もあり。
衝撃でした。

04 January 2012

Leaving party

昨日は、日本に帰国する友達のleaving partyへ。
友人Frenchを通じて知り合った彼女は、偶然静岡出身でお互いビックリ。
まだ知り合って2ヶ月ほどだけど、一緒にフランス行ったり、彼女のバースデーパーティー行ったり、年越し一緒に過ごしたり・・・
短期間に"濃い"時間を過ごしたので、やっぱり寂しい。
そして、海外にいると別れはつきものだとわかっていてもね・・・


日本人7人集まってのleaving partyは、とても賑やかなものになりました。
ロンドンに来たばかりのころは、できるだけ日本人を避けていたところもあったけど、どっぷり浸からない限りは、なかなか悪くない。
大晦日に引き続き、朝までノンストップでおしゃべり。ワイン6本+焼酎1本あけました・・・(怖い)。


最後は、また静岡で会おうね、と約束して、hugしてお別れ。
これから、どれだけの別れがあるかわからないけど(すでにわかっているだけで3つ・・)、その分出会いもあることを期待しよう☆

02 January 2012

お正月気分

気持ちだけでも・・・と思って、いただきもののお餅があったので、お雑煮風ディナー。(って、お餅入れただけ)
大根とか里芋とかあったら最高だけど、贅沢は言えませぬ。

01 January 2012

Happy New Year

明けましておめでとうございます。
年、明けてしまいました。


大晦日、"すき焼きで女子会"
まさかロンドンですき焼き食べられるとは思っていなかったから感激。


さらに、年越し蕎麦まで出てきて大感激。











花火見るためダッシュしてる間に日付が変わってしまう・・・というハプニングもあったけど、
しゃべりながら、ワイン飲みながら、おいしいもの食べながら、Youtube見て大爆笑しながらの年越し。
楽しかった~☆

ちなみに。今朝6時就寝。13時起床。
2012年、かなりのグータラぶりでスタート。
このまま引きずらないためにも、今年の目標たてておこう。

hope you all have a wonderful new year's eve and start of 2012.
also wish you a happy happy new year!!!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。