31 December 2011

New Year's Eve

あっという間に2011年も終わり・・・
早かった。
1月1日のワーホリビザ申請予約から始まった2011年。地震やら、渡英やら、なんだか慌ただしい1年だった気がする。


そんな2011年の最終日。
いろんな人から、花火見に行ったら大変なことになるから家でおとなしくしていたほうがいいと言い聞かされて、
1人ワインでも飲みながら年越ししようと思っていたところ、友達から年越し鍋パーティーのお誘いを受けて、急遽参加することに。
私が諦めていた花火も見に行くみたい。
誘ってくれた友達しか知ってる人はいないし、一体だれが、何人来るのかも知らないけど・・・楽しみ☆


最近食べてばっかり。
来年は気をつけよう。
そして、来年こそは、もう少しいいことがありますように☆


皆様、よいお年を・・・

Sending off 2.

先月に引き続き、再び友人Frenchの見送りのためヒースロー空港へ。
1ヶ月しかたってないのにまた?と思うかもしれないけども・・・・
韓国での仕事が決まる前から、クリスマスは弟ファミリーがいるオーストリアで家族と過ごすことに決めていた、
おじさんになったばかりの友人French。(弟さんにbaby誕生。)
そのために先週ロンドンに一度帰ってきて、ロンドンからオーストリアへ向かったのです。
そして、昨日オーストリアからロンドンに帰ってきて、今日韓国へ帰って行きました。
忙しい・・・


時差ボケなのに、ロンドンではあまり時間がないのに、今までみたいに話&愚痴を聞いてくれたり、
borough marketやカフェにつきあってくれたり、相変わらずありがとう。
久々に英語いっぱいしゃべった~(苦笑)
きっと、またよくしゃべる・・・と思っていたことでしょう。
(初めて日本で会った時、こんなにしゃべる日本人初めて会った、と言われた私・・・)


先週のディナー・ランチに引き続き、今日もごちそうさまでした。(全て友人Frenchのおごり。)
大好物Raclette @Borough Marget










その後、Chorizo Burger @Gourmet Burger Kitchen。














Racletteは、もちろんシェアいたしましたよ。
どちらも美味。幸せ~☆
それにしても、見送りはやっぱり辛い・・・

29 December 2011

Christmas tree at Somerset House

ものすごく暇だったので、散歩がてら、友人French用のミルフィーユ買いに行きがてら、
ずっと気になっていたSomerset Houseのクリスマスツリーを見に。


Tiffanyだからか、ゴージャス。

このオーナメントも、


このオーナメントも、














全部Tiffany。
ちなみに、Tiffany Shopもあって、チョコレートや、カフェ、カップケーキももちろんTiffany。
カップケーキ気になったけど、クリームがTiffanyボックスと同じ水色だったので断念。
かわいかったのに・・・
 


Tiffanyファンではないけども、あの水色に白いリボン見ると、テンションUP☆

25 December 2011

Christmas

本日25日は、バスもチューブも電車もストップ。
よって、前日からの泊まり込みパーティーや、車で移動、または近くに住んでいる友達がいない限り、
クリスマスは家でおとなしく過ごすことになります。
私は、今月はずっとクリニック通いだったり、仲のいい友達はみんな、それぞれの国にホリデーで帰ってしまっていなかったりなので、
部屋で引きこもり~。
・・・のはずが、友達がはるばる自転車で1時間半かけて来るというので、ワイン、チーズ、生ハムでプチ☆クリスマス。
(おまけに、中国人フラットメイトが作っていたちまきのおすそわけ。美味しかった~。)


結果的には、話をしていてなんだかスッキリせず、モヤモヤした感じが残ったので、1人のほうが楽だったかなぁなんて思ったりして。
そんなこんなで、あっさりとクリスマス終了しました。


ヨーロッパのクリスマス素敵☆なんて、日本にいるときはいつも思っていたけど、クリスマスショッピングの様子を見たりしてると、
実際はそんなに甘くなさそう(苦笑)











コヴェントガーデンにあったクリスマスツリー。
なんだかイマイチでした。写真もイマイチ(苦笑)
Somerset Houseのツリーまだ見てないから、見に行ってこよ。クリスマス後だけど・・・

23 December 2011

Christmas tree at Claridge's

私の情報源TimeOutを見ていたら、Claridge'sホテルに飾られているクリスマスツリーの写真が目につき、
しかも、Lanvin Creative Directer, Alber Elbazのデザインと知ったら、見に行かずにはいられず。


素敵でした☆






 












Claridge's HPのビデオも最高♥ →Claridge's Christmas Tree
ツリー、もう一度見に行っちゃおうかな。

18 December 2011

Heater

フラットのヒーター故障して数日経過。
セントラルヒーティングで家の中あったか~なはずが・・・大間違い(涙)
大家さんに連絡してあるようですが、いつ直してくれるのか。
ここはイギリス。期待してはいけないと思いつつ、心のどこかで期待してしまう自分が悲しい。
そして、ヒーターが壊れている事実をうっかり忘れる自分にも呆れる。
昨日、友達のバースデーパーティーに行って朝4時帰宅。部屋があったかくなっているとばかり思い込んで部屋に入って撃沈。)


フラットメイトの中国人から奪い取った、いや貸してもらった小さなヒーターで今のところ寒さしのいでいるけど、
早く直ってくれないと、家中寒い。
ぬくぬく部屋で1人クリスマスは・・・無理かな。

14 December 2011

Lanzarote 2.

食べたもの。


初日。あまりの空腹に、「空港出て一番最初に目についたレストランでランチ!!」と意気込んで入ったレストラン。
野菜のスープと、私のメインはエビをsoleで巻いたものにサフランソース。(スペイン語の料理名はさっぱり・・・)
景色も最高、料理も最高、雰囲気も最高で大正解。
これ以外にも、前菜にタコと、魚のコロッケも食べたのに・・・食い気が勝って写真撮り忘れ。

ちなみに、ビールとともに出てきたパテ。美味でした。












La Golfoの海岸沿いのレストランにて。
ムール貝と魚のグリル。
これ以外にも、この日もタコ食べました。そして海を見ながら、昼からビール2杯。幸せ。
 



お肉料理が有名なレストラン。友人SpanishのMamaオススメのレストランでした。
おいしかったけど・・・この前にパテとイカ食べていたため、そして肉の塊大きすぎて完食できず。
このレストランのおじさん、素敵でした。











最後の日のランチとディナー。ホテルのあるPalaya Blancaのレストラン2店。
ランチは、タコのガリシア風とイカのグリル。
ディナーは、前菜にスモークサーモンとLanzarote特有のソースをつけて食べるポテト。
そして、メインにサラダ頼んでいた私。(ちなみに友人Spanishはステーキ)
・・・が、前日に熱出して寝込み、全く食べていなかったために、この時点で満腹。(写真撮る気力すらなし)
サラダは、ほんの少ししか食べられませんでした・・・・
レストランのおじさんに、「baby portion for you next time!!」と言われて笑われ、ホリデー最後の食事を締めくくり。
 




お食事はどれも美味。
写真以外にも、もちろんいろいろ満喫。(3食のうち、ランチをメインにしたため、最終日以外ディナーはスキップしましたが・・・)
個人的には、肉よりシーフードが好きでした。特にタコとイカのプリプリ度と言ったら。
Simple is the best.の意味を再確認したホリデーでもありました。

12 December 2011

Lanzarote

カナリア諸島のひとつ、ランサローテ島。友人Spanishに誘われて行ってきました。
(詳しくはこちら。http://en.wikipedia.org/wiki/Lanzarote
ロンドンからは飛行機で4時間弱。朝7時半のフライトだったため、朝3時半に家を出て空港へ・・・


ランサローテ島は火山島でクレーターがたくさんだよ~と聞いてはいたものの、空から見えた景色に目を疑った私。
一面溶岩台地が広がり、その中に転々と真っ白な家が並んでいるエリアがちらほら。
他に特に目につくものはなく、大変なところに来てしまったと、着陸前に頭をよぎったのは言うまでもありません。
現地集合だった友人Spanishも同じことを思ったとか。




滞在中はレンタカーを借りて島の隅から隅まで、(友人SpanishのMamaお手製ガイドに沿って)移動。←もちろん友人運転。
1時間もあれば島の南から北まで行けてしまうくらい小さな島なので、気になる場所はほぼ行けたかな。
それでも、いくつかのスポットは行けずじまいだったけど・・・
お気に入りは、Jameos del Aguaと、Famaraという小さな町。それとMirador del Rioから見た景色。
Jameos del Agua



Mirador del Rio


Famara



夜、山の上から見た星も、ロンドンとは比べ物にならないくらいキレイだった~☆
そういえば、camel ride中に見た景色も壮大だった~。











La Geriaから見たsun setも最高だった。












海に囲まれてるから食事もおいしいし、モロッコに近いから12月なのに日中は温かいし、ホリデーには最高の場所でした。
もし誘われなかったら、恥ずかしながら、どこにあるかも知らなかった島。
一目見ただけでは火山以外何もないように見える島だけど、とても奥が深い島でした。
新しいバイトが決まってない私を心配してホテル代とレンタカー代しか受け取ってくれず、滞在中ずっと車を運転してくれて、
途中熱だしてうなされた私の看病までしてくれて、何より、地元の友達と行くというチョイスもあったにも関わらず、
私を誘ってくれた友人Spanishに感謝です。

悪夢再び 2.

カナリア諸島のホリデー以来、点滴うけにクリニックへ通う日々。
もちろん土曜日も日曜日も。
日曜日は、南東にある家とは正反対の西にある分院まで行くはめに・・・(しかも迷子。涙)

そして今日。
4日目にして、すでに腕が青くなっていて、血管が細すぎるのも手伝って針さすところが見つからず。
看護婦さん2度失敗。
血が逆流するは、腫れるは、痛いはで、血の気が引きました(涙)
青白くなっていく私を見た看護婦さんお手上げにより、先生登場し試みるも、やっぱり点滴用の針をさせる血管が見つからず・・・・
熱いタオルで両腕温めて血管が浮き出るのを待つこと1時間。
先生good job。痛みもなく針がささって一安心したころには、すでに疲労困憊。
たった20分の点滴なのに。

明日も点滴。
恐怖症になりそうです。

ちなみに、しばらくは点滴したほうがいいから、仕事探しはその後ね。と先生から釘をさされました・・・

09 December 2011

悪夢再び

カナダでもできた、足の付け根にしこり。
カナリア諸島ホリデー前に一度クリニックで見てもらっていたのに、抗生物質も効かずホリデー中に巨大化(涙)
痛みをおしてクリニックへ。
ホリデー前に予約いれておいてよかった・・・


カナダの時同様、中に何かたまってるみたいだからと、局所麻酔してから、大きな注射ブスッとさして抜いてもらったのだけど、
それが痛いのなんの。
麻酔の注射も痛くて悶えたのに、結局終始痛いまま悶絶。
その後、抗生物質の点滴までされ、明日も点滴・・・ちなみに、様子によっては日曜日も。
更には、月曜日もしっかり予約入れられました。


これじゃ、仕事探しもできない。


カナダでは、現地のクリニックに行って失敗してるので(ビクトリアには日系のクリニックなかった気がする・・)、
今回は迷わず日系のクリニックをチョイス。
バカ高い海外保険も入ってるし、使わない手はない。
ただ、カナダと同じ症状、同じ保険会社のため、もしかしたら保険使えないかも・・・という不安もあり、何度も先生に確認。
使えないと、初診料£120+処置料で大変なことに!!!!
今のところクリニックからは何も言われてないので、きっと保険が適用されている模様で一安心。




不便なことだらけだけど、とりあえず早く治ってくれることを願うばかり・・・☆

05 December 2011

Holiday 2.

フランスに引き続き、只今カナリア諸島にてホリデー中。
 美味しい食事とロンドンとは比べ物にならないくらいの天気に恵まれて・・・幸せ~。