25 August 2011

Job Hunting 2

前回の続き。
●日本食グローサリー
面接の翌日連絡しますと言っておきながら、連絡してこなかったところ。
数日後に、キッチン業務の経験がないので不採用となりました、と。
キッチン業務&オフィスワークでっていうオファーは、そちらからでしたが?? とツッコミたくなりそうだったし、
CV見ればキッチンの経験がないのは明らかだし、私はカウンタースタッフに応募したんですけど・・・って感じだったけど、
働いてる人たちが、みんな日本語でおしゃべりしながら陳列したりしてるのを見て無理~と思ってたから、まーいっか。


●日本食テイクアウェイ
かなり長い間求人出していて、見るたびに応募しようかどうしようか悩んでいたところ。
なかなか仕事決まらないし、詳細だけ聞いてみようと思って問い合わせ。
時給も低いし、1人で働くことになるしと悩んだけど、仕事は簡単そうだし、とりあえず連絡先伝えて、マネージャーからの連絡待ち。
もしかしたら連絡つくの遅いかもしれません、なんて言われてたのに、10分後にマネージャーからの電話あり(笑)
当日すぐに面接してくれて、時給や仕事内容の簡単な説明されて、どうする?って。
その場で決めかねたために、正直に1人で働くことにたいしてhappyではないこと、フルタイムの仕事を探していること等々思ってることを話して、まず1日トライアルやらせてほしいってお願いした。それから考えると。
そのトライアル・・・遅刻したために、肝心なお店のオープン方法を教えてもらうの逃しました。反省。
仕事内容は覚えたら簡単そうだし、一緒に働く日本人ももちろんいないし、お客さんもnon-japaneseばっかりだしいいのかも? 
と思いつつ、トライアル終わっても気持ちが定まらない!!
・・ということで、マネージャーに電話して、まだ気持ちが決まらないから1週間時間がほしい。それまでに他の人が決まればそれでいいし、決まってなかったらとりあえずやると、仕事もらうほうなのに若干上から目線の発言(苦笑)
それでもmiddle easternマネージャーいい人で、もちろんそれでもOKだし、もし決まってたらレストランの方の仕事あげられるよ、
なんて言ってくれた。
よって、現在保留中。


イギリス来る前は、何でもやるつもりで来たのに、日本食グローサリーやレストランで働いている人たちとその様子を見てると、
どうしても躊躇してしまう。
始めちゃえば平気なのかもしれないけど、自分の性格上、一度その環境になれてしまうと、そこから次に進むのにまた時間がかかるのがわかっているから、なかなか踏み出せない。
でも、最近知り合った人に話を聞いてもらって、せっかくイギリスにいるのにっていう気持ちはすごくわかるけど、
何もしないでいるよりは、自分の中で期間を決めて働けばいいんじゃない? って言ってもらって、少し気が楽になって、
日本食テイクアウェイの仕事やってみようっていう気持ちになった。
マネージャーに電話する期限は明日。最後の最後、まだもう少し悪あがきして連絡する予定です。

No comments:

Post a Comment